代表取締役挨拶
PRESIDENT'S GREETING
【代表取締役挨拶】
弊社ホームページにご訪問頂きましてありがとうございます
2013年に弊社を開業して以来現在まで3Dプリンターの立ち位置が少しづつ変化してきております。以前は業務用として数百万円していてランニングコストも高額だった光造形3Dプリンターが、誰でも購入できるようなお手軽な価格になり、3D-CADも同様にお手頃になり、より一層個人でのデジタルファブリケーションがしやすい環境が整いつつあります。これまで弊社ブログにて3Dプリンターを活用したDIYを紹介しておりますが、DIYが好きな人には是非3Dプリンターを活用してその世界観をより広げていただき、今まで作れなかったモノをどんどん作って暮らしを便利にしてもらいたいと思っております。特に昨今は外出自粛により自宅で過ごす時間が増えておりますので、空いた時間で3D-CADを覚えて頂き、仕事の合間に3Dプリンターを使いつつ、仕事と並行して自分のものづくりの時間を設けてみても面白いのではないでしょうか。きっと皆さんも自分のアイデアや構想をカタチにしてみたい、作ってみたいと思ったことは一度はあるかと思います。その中は社会や人の役に立つもの、社会的課題を解決できる新しいデバイス・サービスがあり、そういった構想を具現化する際に、3Dを役立てて頂き、迅速なものづくりを実現して頂くのが弊社の願いです。企業個人問わず3D導入をお手伝いをすべく弊社は様々なサービスを展開しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
株式会社札幌立体データサービス代表取締役
田村 彰法

【主な3D-CAD講師履歴】
2013年 障害者職業能力開発校3D-CAD(SolidWorks)専属時間講師
2013年 さっぽろ産業振興財団 デザイン活用型製品開発支援事業 製品アドバイザ
2014年 北海道職業能力開発大学校3D-CAD(SolidWorks)外部講師
2014年 北海道教育庁北海道高等学校産業教育実技講座研修講師
2014年 平成26年度自動車関連産業人材育成研修事業SolidWorks研修時間講師
2014年 日本技術情報センター(東京)3Dプリンター関連講習講師
2015年 稚内市3Dプリンターセミナー講師(3Dプリンターデモ付)
2015年 ヴォーグ学園札幌校 3D-CAD講師
2015年 3D-CAD(SolidWorks&Fusion360)講師業務 札幌市内指導企業数3社
2015年 旭川市工業技術センター主催三次元CAD技術講習会講師
2016年 CPDS対応学習プログラム 土木施工科継続学習 講師(名寄会場・士別会場)
2016年 室蘭市内製造業向け3D-CADセミナー講師
2016年 旭川市工業技術センター主催三次元CAD技術講習会講師
2017年 旭川市内企業向け3D-CAD(Fusion360)戸別訪問講師
2017年 函館市内製造業向け3D-CADセミナー講師
2017年 釧路市内製造業向け3D-CADセミナー講師
2019年 北海道機械工業会主催 札幌市内企業技術力強化エキスパート指導
2019年 札幌市内自動車関連製造業社様SolidWorks指導業務
2021年 札幌市内イベント会場設営業者様Fusion360講師業務
【3D-CAD及び3Dプリンター経歴】
2007年 SolidWorks2007を業務で使用開始、プラスチック射出成形品デザイン
2007年 Stratasys社製3DプリンターDimension Eliteのオペレート業務専属担当
2010年 金属光造形複合加工機LUMEX Avance-25による金型開発に従事
2013年 CSWP(Certified SOLIDWORKS Professional)取得
2013年 札幌立体データサービス 設立
2013年 SolidWorks Professional 導入
2014年 熱溶解積層方式3Dプリンター導入
2015年 3Dプリンター用特殊フィラメント販売開始
2015年 北海道初となる臓器模型3Dプリントサービスを開始
2019年 小型光造形3Dプリンター導入
2020年 中型光造形3Dプリンター導入(PEOPOLY PHENOM)
2020年 大型光造形3Dプリンター導入(PEOPOLY PHENOM L)

北海道池田町出身、室蘭工業大学 工学部 機械システム工学科卒
20代の頃から自動車デザインとモールドデザインを通してものづくりを行い、3D-CADと3Dプリンターによるデジタルファブリケーションを学び続ける。2013年3D-CADの技術をサービス化するために起業。これまでに企業・学校・地方自治体に対して様々な3D-CAD講習を行い、立体データ作成技術を組織に提供し続けてきた。
得意分野は工業製品の3Dデザイン&モデリング。本業の3Dデザインの他に学生時代から続けているWEBデザイン手掛け、これまでに10以上のサイトを生み出している。弊社サイト及び提携企業サイトは全て代表田村の作品である。日々3Dプリントのパラメーター研究を行い、3Dプリント技術の向上に努めている。
最終的な目標は自動車メーカーになって自分のデザインの車を製造すること。この夢は創業当時から全くブレることはありません。
プライベートでは不定期に岐阜の寺院へ行き護摩修行を行う密教修行者。原始仏教を学び、戒律を守るためベジタリアンであり、酒もタバコも飲まない。勤行と瞑想を日課としている。